ラクビー部の食卓

~大量の肉を炒めて、手首を痛めて~

6月9日夕飯 男料理

土曜日に作らなかったから、と、本日、夫が作ってくれました。

f:id:April15:20240609215109j:image

f:id:April15:20240609215112j:image

f:id:April15:20240609215128j:image

f:id:April15:20240609215132j:image

 

カレーライス2種

カツ

キャベツ、キュウリ

 

夫は、

こうして週に一度は、

必ず夕飯を作ってくれます。(私が息子を妊娠中、悪阻がひどかったのがきっかけなので、17年前から

後片付けもします(そうなんです。それもやるんです)

 

恵まれている、

感謝すべきなのです、私は。

一応感謝はするんですが、

なぜか、

それでも、

不満は湧き出るんですね。

私、贅沢というか、

本心とんでもないレベルの我儘なのか・・・

私が、不満に思う点は、

☆夫が私の話を無視するか、話のへしを折るかしてとにかく、話を聞かない点

会話がないし、共通の趣味や共通の嗜好というのもないので、

一緒にいてつまらなくなってきた点・・・。

 

ある友達(私と似たような不満を抱いている友達)いわく、

「でもね、DVとか、モラハラとか、無職とか、借金とか、ギャンブルとか、女性問題とか・・・そういう不満じゃない限り、折り合いつけて慣れていくのがいい、みたいよ。徐々に慣れるものらしいのよ・・・」

(彼女は、彼女の姉の話を参考に、こう言った↑)

 

確かに。その手の不満は、どれも当てはまりませんしね・・・。

しかも、

ギリ当てはまらない、

ではなく。

かなり余裕で当てはまらない気がします。

まあ、幾つかに関しては、

確かめていないから、確信は持てませんが。

 

よくよく考えたら、子供は私が生みましたが、

夫は他人。

他人様。

それを忘れてはいけないのです!

 

夫が、他人様であることを前提に考えると、

彼は、結構多くのことを、私の為にしてくれている気がします。

同時に、

他人様である以上、

求めていい事柄にも、限りがあるな、

と思います。反省します。

(まあ、血が繋がっていても、いなくても、つまり子供に対してもこれは言えます。なぜか、子供には実践できます。あまり多くを求めず、とにかく、心身元気でいてくれればよい、と思えるんですね…)

 

夫が何かをしてくれること(料理とか、その他の家事への協力とか…結構色々)が、

特別であり、

そこは大いに感謝しましょう。

夫が何かをしてくれないこと(話をきかないとか、面白い話題を提供するとか…)は、

当然であり、実に自然なこととし、さらっと流しましょう。

 

本日も御馳走様でした。ありがとう🥒