ラクビー部の食卓

~大量の肉を炒めて、手首を痛めて~

6月18日(火)夕飯 

海鮮焼きそば

ちくわキュウリの豚肩ロース巻き

味噌味の生姜焼き(とはいえ、醤油も少し入れました)

しめじのホイル焼き(オリーブオイルだけ)

ブロッコリー

f:id:April15:20240618205258j:image

海鮮焼きそば

海鮮と言っても、海の幸は、

イカエビだけです。

あとは、モヤシ、キャベツ、ニンジン、ピーマン

6食分の麺ですが、

私は具を少し味見する程度で、玄米納豆です。

なので、まあ、足ります。

 

ちくわキュウリの豚肩ロース巻き・・・

そう、ちくわにキュウリを入れるのは、よく聞きますが、

そこに肉を巻くこと、焼くこと

これは、恐らく稀(?)ですね。

急に思いつきました。

大きな問題はありません。

キュウリちくわアッサリ感は、物足りない感でもあり、

そこに肉を巻き付け、油で焼くことで、

全体的な脂加減は程よい感じになります。

味付け…

当初はちくわの味だけで行こうかとも思っていましたが、最後に、

きもーーち、

醤油と酒をかけました。

不思議な居酒屋風ですね。

 

しめじは、一昨日だったか、

しめじには、オルニチンが含まれ肝臓に良い、と聞き、スーパーで、それを思い出したからです。

 

本日は夫の人間ドック

血液検査結果は今日出るのですが、特に問題なかった、と。

夫は、毎晩ビールを飲んでおり(休肝日あり)、捨てる空き缶を見る限り、この1年で随分、飲酒量が増えた気がします。

が、しかし、

肝機能も、問題なかったようです。

そして、HbA1Cは、

いつもより0.2下がった、

と。

「よかったね、なんでだろうね?」

と聞いたら

「ここ1年のT(私)の料理のおかげだ!」

・・・

まさか、そんなことは言いません。

「運動しているから。ただそれだけだ」

と。

以前から運動していますが、

帰国して、確かに、運動量が少し増えた気もします。

ここ1年は、

趣味のスカッシュに加え、

スポーツクラブで走って、

スポーツクラブが休みならジョギングをしています。

距離は、大体10キロくらい。

ちなみに、私は、昨年の6月から、

週末の夜のみ、

ジョギングしていますが、距離は大体3キロくらいです。

スピードも大したことなく、

往復で、早い時は15分、遅い時は20分くらいでしょうか・・・。

心拍をしっかり上げる為に、

もう少し、距離/スピードを上げた方がいいのかもしれませんが、

私は、基本、短距離派で、

瞬発力はあっても、持久力はあまりないので、

なかなかね・・・。

 

ともかく、

夫の血液が、特に問題なし、でよかったです。

他の検査結果はまだなので、油断はできませんが、

血液、目安にはなりそうですし・・。

 

本日は、大半、しとしと雨でした。

そのせいか知りませんが、奥歯の上辺りを震源地とする感じの頭痛がややあり…

早寝しようと思います。

 

初夏の雨上がりの夕焼けは朝焼けみたいです。

f:id:April15:20240618205505j:image

f:id:April15:20240618205511j:image

おやすみなさい🥦