ラクビー部の食卓

~大量の肉を炒めて、手首を痛めて~

6月11日(火)夕飯

回鍋肉

麻婆豆腐

牛肉ともやしの塩ネギ炒め(With 🍋汁)

ブロッコリー

チャーハン

(具 切り干し大根、冷凍していた市販の唐揚げ3個分を細かくしたもの、卵)

f:id:April15:20240611220245j:image

f:id:April15:20240611220252j:image

本日は、朝から断水でした。

水が止まる前に色々やろう!

とバタついていたら、

また10日ぶりの閃輝暗点・・・。

慣れていますが、視界のギザギザ(今日は小さめ)

に、ちょいちょい視野を遮られるのは、気持ち悪いものです。大体、15分~40分くらいで終わるのですが、本日は、早めの15分で終わりました。

 

バイトも休みだったので、

なるべく、水の出ない家に居ないようにしようと、

久しぶりに整体にいき、

閃輝暗点の後で頭も重たかったので、

首、背中、頭をほぐしてもらいました。すっきり。

それから、

バスに乗車。

バスは、この土地に引っ越してきて、まだ3度目かな?

慣れておらず、パスモピッてやるのを忘れて、

切符をとってしまい、結果、現金払いとなりました。

バスをおりて、まずはスタバへ。

コーヒー、サンドイッチ、kindleで1時間ほど過ごし、

スタコラ歩いて映画館へ。

やっと、見ました。『パーフェクト・デイズ』

なんと、劇場内に私一人だけ。

5列目のど真ん中の席で、一人、鑑賞しました。

なかなかいいもんですね。

 

で、映画ですが、

 

かくてもあられけるよ(こんな風にしてでも、暮らし≪住んで≫ていけるのだな 『徒然草』By 兼好法師

ではありませんが、

こんな風にして生きていくことも出来るのだな、

こういう感じの豊かな生き方もあるのだなと、

と、感心して見入りました。

シンプルなミニマリストの生活、

足るを知る生活、

日常の身近な一コマを大事にする生活、

と言えば、

まあ、そうなのですが、

そういう主義、主張は全く感じられず、

つまり、

シンプルに生きよう!

足るを知ろう!

身近な一コマを大事に!

という訴えとか、

説教臭さは、

映画全体に、微塵も感じられません。

平山さんは、べらべら生き方を語りませんしねえ。

だからこそ、

平山さんそれ自体が、芸術作品になるわけです。

平山さんを、そういう風にあらしめた役所さんの演技も、素晴らしかったと思います。まあ、演技とか良くわかりませんが…

 

ただ、現実問題として、個人的な考えですが、

平山さんみたいな人は、やっぱり、ちょっと変わっているんだろうな、

とは思いました。

またもう一つ、

これは、さらにもっと現実的な呟きですが・・・・

ユニフォームは、

週一で洗濯しているとはいえ、

毎日、ハンガーにかけた後、

どうだろう、

ファブリーズくらいは、

かけた方がいいんじゃなかろうか?!

などと、野暮なことを思ってしまいました。

 

たまには映画館で映画もいいですね。

 

サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ🥦

↑ 日曜洋画劇場淀川長治さんの真似です